流しそうめん&竹細工づくりイベント
つめた~い井戸水で流しそうめん
里山のつめた~い井戸水で流しそうめん&竹細工で自由工作を楽しもう!
※コロナウイルス感染防止の為、1家族単位での流しそうめん台使用とし、
取り箸と食べる用箸と使い分けて行っていただきます。
竹を使って竹細工づくり体験
まずは竹を使って竹細工づくりにチャレンジ。
ノコギリやナイフを使って、そば猪口やお箸、貯金箱などを作ろう。
竹細工でたっぷり汗を流した後は、冷たい井戸水で流れてくる流しそうめんを楽しもう。
10メートル以上の長~い流しそうめん。
自作の竹箸、猪口で流れてくるそうめんをキャッチしてみよう。
作った竹細工はお持ち帰りいただけます。
お箸やお椀以外に、竹とんぼや弓矢などを作ってお持ち帰りいただけます。
■ 設定日
2023年
8/6(日)、8/7(月)、8/11(金)、8/12(土)、8/19(土)、8/20(日)
■ 申込み締切
7日前
■ 最少催行人数
10名
■ 定員(申込み順)
6組40名
■ 実施時間
10:00~14:00 (9:30~ 受付開始)
10:00 谷当工房にて受付後、谷当キャンプ場へ移動
10:15 注意事項、体験の流れを説明
10:30 竹細工作り
12:00 流しそうめん開始
13:00 竹細工作り続き
14:00 解散
■ 所要時間
4時間
■ 料金
大人(中学生以上)…4,000円
小人(小学生以下)…3,500円
幼児(2歳以下) …無料
■ 服装・持参するもの(必須)
帽子、軍手、飲み物、虫除けスプレー、カッパ(雨天の場合)
■ 料金に含まれるもの
昼食そうめん代(つゆ付)
※作った竹細工はお持ち帰り可。
■ 集合場所
わたしの田舎 谷当工房
千葉市若葉区谷当町70
■ アクセス
【電車・バス】千葉都市モノレール千城台駅3番乗り場より
「さらしなバス(農政センター行ルートA)」乗車約20分、
「谷当町2」下車徒歩約1分
【車】京葉道路貝塚ICから約20分 無料駐車場あり70台
この記事へのコメントはありません。